![]() |
しずおか流域ネットワークは、水と緑の豊かな環境、文化、歴史を子供たちへ引き継いでいくため に設立された団体であり、自然との共生を志向した自然保全型技術の開発に積極的に取り組むとともに、 地域の人々に愛され親しまれる川辺づくり、川と適切につきあうことができる社会の実現に力を注いで います。 その一環として、1999年7月よりホームページを開設して、川に関する情報を広く発信し、各分野と の交流、流域の人々との情報交換を推進することにしました。 |
![]() |
みずがき倶楽部 里山の芽吹き たけのこ狩り戦 令和3年4月18日(日) |
![]() |
みずがき倶楽部のみなさん いよいよ新年度が始まりました。山も新緑がまぶしくなってきましたね。 4月は18日(日)春の芽吹きを食で感じるタケノコ狩りを行います (別添ファイルのとおり) 新規会員もたくさん入会しました、やさしく迎えましょう! ※4月9日(金)までに必ず出席者名を返信してください。(欠席の場合もその旨連絡してください) ※まだ年会費等の振込が済んでいない人は早めの振込をお願いします。 ※活動中はフィールドネームで呼び合います、新規入会者は呼んでほしい名前を考えておいて下さい。 ※班編成は現在作成中です。(多くの希望をもらっていますが、 友人同士固まることなく活発に交流できるよう特に配慮しない事にしました) 令和3年4月18日(日)里山の芽吹き 8:00 集合 静岡県静岡総合庁舎職員 駐車場 |
![]() |
令和3年度 みずがき倶楽部 会員募集 定員に達しました ありがとうございました 子供の健全な成長にとって自然とのふれあいがとっても重要であり、 みずがきの仲間をいっぱい増やして自然の面白さ、大切さを多くの人と共有しましょう。
主催 しずおか流域ネットワーク |
![]() ![]() |
川自慢大賞 終了しました イイね! その川 川でつながる地域の元気!! もっともっと 川で遊ぼう! 申込用紙
|
![]() |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★ ★ ☆ 第18回 しずおか川自慢大賞 ☆ ★ ★ ☆ 平成31年2月9日(土) ☆ ★ ★ ☆ 「静岡市民文化会館」大会議室 ! ☆ ★ ★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 終了しました ありがとうございました!!。 ~ イイね!その川 川でつながる地域(みんな)の元気!! もっと×2 川で遊ぼう!~ しずおか川自慢大賞は、1年に1回ひらかれる川仲間の活動発表と交流の場です。 川や海、湖など水辺が大好きなみなさん!いつもどんな風に楽しんでいますか? 川自慢大賞は、会場にいる発表者や観客のみなさんのエール投票「イイね!」 で決まります♪ お互いの活動にエールを送り合いました! ![]() 発表者 申込書 【開催日時】 平成31年2月9日(土)13時~16時30分(受付12時30分) 【会場】 静岡市民文化会館 大会議室 【発表の方法】 持ち時間は10分間(発表6分、質問3分、片付け1分) 発表には、パネル、パソコンなど、使用できます。 音楽、衣装、小道具など、持ち込みOKです。 毎年、踊ったり、歌ったり、劇があったり、 工夫あふれる発表が沢山あります! 【発表対象者】 川や水辺などを舞台に活動している個人、団体、学校、企業など 【主催】 しずおか川自慢大賞実行委員会、しずおか流域ネットワーク 【後援共催】 静岡県教育委員会・静岡市教育委員会・静岡市 【問い合わせ先】 〒420-0882 静岡市葵区安東2丁目15-13 昭和設計(株)内 担当:中山(なかやま) 電話 :054-248-5678 FAX :054-247-6649 Eメール:nakayama@shizuoka-showa.co.jp たくさんの皆様とお会いでき最高でした。ありがとうございました(*^0^*)/^ |
![]() |
![]() |
平成30年度 みずがき倶楽部 平成30年度の活動予定 ![]() |
![]() |
平成29年度 みずがき倶楽部 |
![]() |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★ ★ ☆ 第16回 しずおか川自慢大賞 ☆ ★ ★ ☆ 平成29年2月18日(土) ☆ ★ ★ ☆ 「静岡科学館る・く・る」! ☆ ★ ★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ~ イイね!その川 川でつながる地域(みんな)の元気!! もっと×2 川で遊ぼう!~ しずおか川自慢大賞は、1年に1回ひらかれる川仲間の活動発表と交流の場です。 川や海、湖など水辺が大好きなみなさん!いつもどんな風に楽しんでいますか? 川自慢大賞は、会場にいる発表者や観客のみなさんのエール投票「イイね!」 で決まります♪ お互いの活動にエールを送り合いませんか?! 申込用紙(エクセルファイル) 募集チラシPDF ![]() 【開催日時】 平成28年2月18日(土)10時~15時30分(受付9時30分) 【会場】 静岡科学館 る・く・る 【発表の方法】 持ち時間は10分間(発表6分、質問3分、片付け1分) 発表には、パネル、パソコンなど、使用できます。 音楽、衣装、小道具など、持ち込みOKです。 毎年、踊ったり、歌ったり、劇があったり、 工夫あふれる発表が沢山あります! 【発表対象者】 川や水辺などを舞台に活動している個人、団体、学校、企業など 【主催】 しずおか川自慢大賞実行委員会、しずおか流域ネットワーク 【共催】 静岡科学館る・く・る 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 【問い合わせ先】 〒420-0882 静岡市葵区安東2丁目15-13 昭和設計(株)内 担当:中山(なかやま) 電話 :054-248-5678 FAX :054-247-6649 Eメール:nakayama@shizuoka-showa.co.jp 皆さんにお会いできることを楽しみにしていますっ(*^0^*)/^ |
![]() |
平成28年度 みずがき倶楽部 今年度は川で飛び込みやボディーラフティング、ボルダリングなど思いっきり自然を体感しました。 来年度もみずがき倶楽部の活動を通じて自然大好き!という仲間をもっともっと増やしたいですね。 平成28年度のみずがき倶楽部の募集をします。知り合いや親戚など声をかけみてください。 みずがきの仲間をいっぱい増やして自然の面白さ、大切さを多くの人と共有しましょう。 平成28年度の活動予定修正版 入会希望届 (ワードファイル) 主催 しずおか流域ネットワーク |
![]() |
![]() |
![]() |
RACリーダー育成講座 安全に川で遊び川に学ぶ指導者養成のための講座と実習平成23年度 報告書 第1回 平成23年7月3日第2回 平成23年9月3日 (台風12号接近のため中止)第3回 平成23年9月11日第4回 平成23年11月13日
|
![]() |
平成24年度 みずがき倶楽部 参加者募集! 主催 しずおか流域ネットワーク
|
![]() |
第11回 しずおか川自慢大賞 参加者募集!! PDFファイル 2月25日(土) 10:00~16:30 静岡科学館 る・く・る にて
|
![]() |
RACリーダー育成講座 安全に川で遊び川に学ぶ指導者養成のための講座と実習 年間スケジュール PDFファイル 第4回 平成23年11月13日(日)に変更 申込用紙(PDF)はこちらから 第4回 申込用紙(Word)はこちらから 第4回 第1回 平成23年 7月 3日 日曜日 静岡市番町市民活動センター 終了 第2回 平成23年9月3日 土曜日 番町市民活動センター 終了第3回 平成23年9月4日 日曜日 藁科川 終了
|
![]() |
主催 しずおか流域ネットワーク
|
![]() |
平成22年度みずがき倶楽部 ! 主催 しずおか流域ネットワーク
|
|
|
川のインストラクター養成講座(平成21年度) ! |
![]() |
![]() |
平成21年度みずがき倶楽部 !
入会案内 申込用紙(PDF)はこちらから (Word) はこちら締め切り 平成21年3月末日まで 活動予定表(PDF)はこちらをご覧下さい ![]() 主催 しずおか流域ネットワーク |
![]() |
第8回 しずおか川自慢大賞 たくさんの応募ありがとうございました。応援・観覧者 募集中!
地域の川や池、湧水池などで楽しく活動している方 申込用紙(PDF)はこちらから 開催日 平成21年2月21日(土) 静岡科学館 「るくる」 ![]() 主催 しずおか川自慢実行委員会しずおか流域ネットワーク |
![]() |
川のインストラクター養成講座(平成20年度) !
RACリーダー育成講座 安全に川で遊び川に学ぶ指導者養成のための講座と実習 申込用紙(PDF)はこちらから申込用紙(Word)はこちらから第4回 平成20年11月2日 ![]() |
![]() |
第7回 川自慢大賞 平成20年2月16日(土) 終了 静岡科学館「るくる」 10:00~ 川のおもしろさ再発見 ! 川を舞台に心豊かな地域づくり ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
第1回 平成19年7月7日 募集チラシ(wordファイル) 報告書(PDF) |
![]() |
![]() |
第6回 しずおか川自慢大賞 結果発表 川の面白さ再発見 川を舞台に心豊かな地域づくり |
第6回 川自慢大賞 受賞 「すごい ぞ土合川!~大井川の宝物をたんけんして~」 大井川町立大井川南 小学校4年生 |
![]() |
平成18年度 第4回 川のインストラクター養成講座 募集チラシ(pdfファイル) 無事終了しました 開催日 平成18年11月 5日 (日) JR静岡駅 8時30分集合 |
![]() |
川の面白さ再発見
川を舞台に心豊かな地域づくり |
![]() |
第5回 川自慢大賞 成島弘国 君(焼津水産高校2年) 「藪田川 カワバタモロコの保護活動」 絶滅危惧種の「カワバタモロコ」の増殖に成功!! |
![]() ![]() |
開催 平成18年 2月25日 (土) 会場:静岡科学館 るくる(静岡市 JR静岡駅南) |
主催 しずおか川自慢大賞実行委員会 しずおか流域ネットワーク |
|
|
RAC(川に学ぶ体験活動協議会)が認定する指導者養成、認定講座 2005年川のインストラクター養成講座 in 静岡 11月講座 開催しました。 |
|
![]() |
|
川のインストラクター養成講座 in 富士 11月講座 開催しました。 |
|
テーマ:バスで巡る「富士川の歴史文化水利用と川の基礎技術を学ぶ」2004年11月7日(日) 内 容:「川と人・社会・文化の関わり」講義1・実習2、「川に学ぶ体験活動の基礎技術」講義1・実習2 |
|
|
|
川のインストラクター養成講座(初級)in静岡 開催しました。 |
|
2004年7月3日(土)受講者25人。 |
|
|
|
静岡みずがき倶楽部「川の日」ワークショップで第1回森清和賞を受賞 |
|
7月10~11日 東京のオリンピック青少年センターで行なわれた第7回「川の日」ワークショップ。しずおか流域ネットワークの子ども部門である「静岡みずがき倶楽部」を代表して、六年生の原宗一郎クンと五味哲太クンが発表しました。1週間毎日練習した結果、3分間のコントは見事に決まり会場はおお受け、たくさんの拍手と笑いをとりました。 |
|
![]() |
|
【中部地域みずがき交流会が開催されました】 |
|
|
|
平成16年5月8日(土)自然共生研究センター(岐阜県川島町)で、愛知、三重、岐阜、長野、静岡の各県から子どもの川環境活動団体が集合して交流会を行ないました。 |
|
|
|
|
|
事務局 〒422-8056 静岡県静岡市駿河区津島町6番6-1 |